2009年05月22日
ヴァン・ヘイレン
ヴァン・ヘイレン 「炎の導火線」

ハード・ロックが変化しつつあった1978年に衝撃的な登場をした「ヴァン・ヘイレン」のファースト・アルバム。
シングルカットされた、あのキンクスのカバー「ユー・リアリー・ガット・ミー」も含む傑作アルバムです。
実にカッコ良くアレンジされて、何回も聞きましたねー(^-^)
メンバー
G: エドワード・ヴァン・ヘイレン
Dr: アレックス・ヴァン・ヘイレン
B: マイケル・アンソニー
Vo:デイヴィド・ロス
Bのマイケル・アンソニーが元プロレスラーだというのにはビックリしましたが、迫力がある素晴らしいアルバムです(^-^)

迫力のある動画はこちらっ!! → 「炎」
ハード・ロックが変化しつつあった1978年に衝撃的な登場をした「ヴァン・ヘイレン」のファースト・アルバム。
シングルカットされた、あのキンクスのカバー「ユー・リアリー・ガット・ミー」も含む傑作アルバムです。
実にカッコ良くアレンジされて、何回も聞きましたねー(^-^)
メンバー
G: エドワード・ヴァン・ヘイレン
Dr: アレックス・ヴァン・ヘイレン
B: マイケル・アンソニー
Vo:デイヴィド・ロス
Bのマイケル・アンソニーが元プロレスラーだというのにはビックリしましたが、迫力がある素晴らしいアルバムです(^-^)
迫力のある動画はこちらっ!! → 「炎」
2009年05月10日
レインボー
レインボー ダウン・トゥ・アース

このアルバムは高校時代に友人からLP盤を借りて、衝撃を受けてから買おう買おうと思っていたのだがずっと買わずにいたものです(^_^;)
先日、山形の「こまつ書店」さんで見つけて思い切って購入(*^^)v
このアルバムはレインボーのファンにとって賛否両論があったアルバムではないでしょうか。
曲の感じにしても、新加入のボーカリスト「グラハム・ボネット」にしても・・・・・
でも、私はレインボーとしてこのアルバムを初めて聞いて、そしてガーンと衝撃を受けましたねー(^-^)
メンバーも、
G: リッチー・ブラックモア
Ds: コージー・パウエル
B: ロジャー・グローヴァー
Key: ドン・エイリー
Vo: グラハム・ボネット
と、メンバーチェンジの多かったレインボーの中ではベストメンバーだと思うんですがねー(*^。^*)

一曲目の「オール・ナイト・ロング」、二曲目の「アイズ・オブ・ザ・ワールド」が、かっちょいいです(*^^)v
ちなみに、私がよく行くバー「Cue」のマスターはグラハム・ボネットを「サラリーマン・ボーカリスト」と呼んでました。
なるへそ、サラリーマンぽいですね(^_^;)
レインボーのかっちょいい動画はこちら→ 「虹」
このアルバムは高校時代に友人からLP盤を借りて、衝撃を受けてから買おう買おうと思っていたのだがずっと買わずにいたものです(^_^;)
先日、山形の「こまつ書店」さんで見つけて思い切って購入(*^^)v
このアルバムはレインボーのファンにとって賛否両論があったアルバムではないでしょうか。
曲の感じにしても、新加入のボーカリスト「グラハム・ボネット」にしても・・・・・
でも、私はレインボーとしてこのアルバムを初めて聞いて、そしてガーンと衝撃を受けましたねー(^-^)
メンバーも、
G: リッチー・ブラックモア
Ds: コージー・パウエル
B: ロジャー・グローヴァー
Key: ドン・エイリー
Vo: グラハム・ボネット
と、メンバーチェンジの多かったレインボーの中ではベストメンバーだと思うんですがねー(*^。^*)
一曲目の「オール・ナイト・ロング」、二曲目の「アイズ・オブ・ザ・ワールド」が、かっちょいいです(*^^)v
ちなみに、私がよく行くバー「Cue」のマスターはグラハム・ボネットを「サラリーマン・ボーカリスト」と呼んでました。
なるへそ、サラリーマンぽいですね(^_^;)
レインボーのかっちょいい動画はこちら→ 「虹」
2009年04月11日
レッド・ツェッペリン
レッド・ツェッペリンⅡ

レッド・ツェッペリンのセカンド・アルバム。
カッコイイの一言(^_^)v
パンク小僧だった私が惚れ込んだアルバムです。
一曲目「胸いっぱいの愛を」のギター・リフを聞いた時点でノックアウトでした(*^。^*)

ツェッペリンを聞いてみたいという方がいたら、まずこのアルバムをお勧めします。
「天国への階段」は入ってませんが、まずは聞いてみるべし(^_^)v
ツェッペリンのかっちょええ動画はこちら→ 「ボンゾ」
レッド・ツェッペリンのセカンド・アルバム。
カッコイイの一言(^_^)v
パンク小僧だった私が惚れ込んだアルバムです。
一曲目「胸いっぱいの愛を」のギター・リフを聞いた時点でノックアウトでした(*^。^*)
ツェッペリンを聞いてみたいという方がいたら、まずこのアルバムをお勧めします。
「天国への階段」は入ってませんが、まずは聞いてみるべし(^_^)v
ツェッペリンのかっちょええ動画はこちら→ 「ボンゾ」
2009年04月05日
ディープ・パープル
ディープ・パープル 「イン・ロック」

このアルバムはパープルにとって大きな変化をとげたアルバムであり、数多くのハード・ロックファンに衝撃を与えた。
メンバーも私としてはこの時がベスト・メンバーだったと思う。
G : リッチー・ブラックモア
VO: イアン・ギラン
B : ロジャー・グローバー
Key:ジョン・ロード
Dr : イアン・ペイス

リッチーのギターもさることながら、イアン・ギランの参加が大きかった。
まさに歴史上に残る名ボーカリストである。
名曲、「スピード・キング」、「チャイルド・イン・タイム」も入っています。
「スピード・キング」は一時期一生懸命ベースの練習したっけなぁ(*^。^*)
ちなみにこのアルバムは数年前にレゲエファンへし転向した友人から譲り受けたものですヽ(^o^)丿
そしてこちらは、1972年のライブビデオ。
わざわざ取り寄せてもらって購入しました(^_^)v
モノクロ画面ながら、ステージの臨場感が十分に伝わってくるビデオです。
ドラムのイアン・ペイスの迫力がスゲー!!

このアルバムはパープルにとって大きな変化をとげたアルバムであり、数多くのハード・ロックファンに衝撃を与えた。
メンバーも私としてはこの時がベスト・メンバーだったと思う。
G : リッチー・ブラックモア
VO: イアン・ギラン
B : ロジャー・グローバー
Key:ジョン・ロード
Dr : イアン・ペイス
リッチーのギターもさることながら、イアン・ギランの参加が大きかった。
まさに歴史上に残る名ボーカリストである。
名曲、「スピード・キング」、「チャイルド・イン・タイム」も入っています。
「スピード・キング」は一時期一生懸命ベースの練習したっけなぁ(*^。^*)
ちなみにこのアルバムは数年前にレゲエファンへし転向した友人から譲り受けたものですヽ(^o^)丿
そしてこちらは、1972年のライブビデオ。
わざわざ取り寄せてもらって購入しました(^_^)v
モノクロ画面ながら、ステージの臨場感が十分に伝わってくるビデオです。
ドラムのイアン・ペイスの迫力がスゲー!!
2009年04月02日
キッス
キッス 「ダブル・プラチナム」

1978年にリリースされた「KISS」の二枚組ベストアルバム。
デビューからの名曲を揃えた最高傑作です(^_^)v
何曲かは録音し直しの別テイクが入っているという力の入れよう(^O^)/
SIDE-C 4曲目「彼女」の歌詞の一部
♪あの娘は月の光のもとを歩く
そんなあの娘の姿は誰も知らない
誰もあの娘に星の光さえ届けることがないから
あの娘はもう家に帰ることもないだろう・・・・・・♪
このアルバムは開くとメンバーの似顔絵が浮き彫りで描かれていて、光の加減で素顔がわかるという優れものでした(*^_^*)

KISSは初めて洋楽で好きになったバンドで今もとても思い入れがあります(^_^)v
パソコンの方「キッス」動画はこちらから→ 「KISS」
1978年にリリースされた「KISS」の二枚組ベストアルバム。
デビューからの名曲を揃えた最高傑作です(^_^)v
何曲かは録音し直しの別テイクが入っているという力の入れよう(^O^)/
SIDE-C 4曲目「彼女」の歌詞の一部
♪あの娘は月の光のもとを歩く
そんなあの娘の姿は誰も知らない
誰もあの娘に星の光さえ届けることがないから
あの娘はもう家に帰ることもないだろう・・・・・・♪
このアルバムは開くとメンバーの似顔絵が浮き彫りで描かれていて、光の加減で素顔がわかるという優れものでした(*^_^*)
KISSは初めて洋楽で好きになったバンドで今もとても思い入れがあります(^_^)v
パソコンの方「キッス」動画はこちらから→ 「KISS」
2009年03月22日
甲斐バンド
メインブログで紹介したような気がしないでもないですが・・・・・(^_^;)
甲斐バンドです\(^o^)/
こちらは1990年にリリースされたCD
プラス 甲斐バンド シングル・コレクション VOL.1
マイナス 甲斐バンド シングル・コレクション VOL.2

もう発売されてから20年近くなるんですね。
どうりでケースがボロボロです(*^。^*)
甲斐バンドのシングルを初期のものと後期のもので分けて発売したCDです。
初期の頃はフォーク色の濃い曲もありますね。
なかなか聞かせてくれるアルバムです(^_^)v
「氷のくちびる」の歌詞の一部。
♪悲しき恋の結末に
ぬけがらのように 僕は傷ついた
火遊びの果ての あれは本気の恋
指輪ひとつ残し 君は部屋を出ていった・・・・・・・♪
そしてもう1枚。
「MILLION DOLLARS NIGHT」

1979年に行われた日本武道館で行われたライブを収めたもの。
当時洋楽ばかり聴いていた私が初めて買った邦楽のレコードです。
二枚組で4000円。中学生にはちいとキツイお値段でした(^_^;)
「HERO(ヒーローになる時、それは今) 」は、某時計メーカーのCMに使用されて大ヒットしましたね。
私ちょうど高校受験で、入学時にはこの某メーカーの時計を買いました(*^。^*)
とても思い出深いアルバムなのです(^_^)v
甲斐バンドです\(^o^)/
こちらは1990年にリリースされたCD
プラス 甲斐バンド シングル・コレクション VOL.1
マイナス 甲斐バンド シングル・コレクション VOL.2
もう発売されてから20年近くなるんですね。
どうりでケースがボロボロです(*^。^*)
甲斐バンドのシングルを初期のものと後期のもので分けて発売したCDです。
初期の頃はフォーク色の濃い曲もありますね。
なかなか聞かせてくれるアルバムです(^_^)v
「氷のくちびる」の歌詞の一部。
♪悲しき恋の結末に
ぬけがらのように 僕は傷ついた
火遊びの果ての あれは本気の恋
指輪ひとつ残し 君は部屋を出ていった・・・・・・・♪
そしてもう1枚。
「MILLION DOLLARS NIGHT」
1979年に行われた日本武道館で行われたライブを収めたもの。
当時洋楽ばかり聴いていた私が初めて買った邦楽のレコードです。
二枚組で4000円。中学生にはちいとキツイお値段でした(^_^;)
「HERO(ヒーローになる時、それは今) 」は、某時計メーカーのCMに使用されて大ヒットしましたね。
私ちょうど高校受験で、入学時にはこの某メーカーの時計を買いました(*^。^*)
とても思い出深いアルバムなのです(^_^)v
2009年03月20日
コンセントピックス
しょっぱなからちょいとマイナー気味なバンドの紹介ですが・・・・
コンセントピックス 2ndアルバム
「HA・TSU・MI・MI」

1986年にリリースされたアルバムです。
女の子バンドという目で甘く見られがちですが、リーダーの「よしだみつぐ」の才能が十分発揮出来ている傑作だと思います。
女の子の心情を赤裸々に表した歌詞、たまに魅せる力強さが魅力的ですね(^o^)
A面一曲目 「愛してくれたら」の歌詞の一部・・・・
♪仲直りしたいけど
謝りたくない
強情だと言われても
私から連絡を取らなければ
一生このままになるのね
男はずるいつきあいがある
わかるほど大人じゃないわ
・・・・・・・・・・・・・♪

当時私は、「よしだみつぐ」ちゃんに恋してました(*^。^*)
若い日の思い出です(^_^)v

いいアルバムです。
機会があったら皆さんも聞いてみてください(^-^)
コンセントピックス 2ndアルバム
「HA・TSU・MI・MI」
1986年にリリースされたアルバムです。
女の子バンドという目で甘く見られがちですが、リーダーの「よしだみつぐ」の才能が十分発揮出来ている傑作だと思います。
女の子の心情を赤裸々に表した歌詞、たまに魅せる力強さが魅力的ですね(^o^)
A面一曲目 「愛してくれたら」の歌詞の一部・・・・
♪仲直りしたいけど
謝りたくない
強情だと言われても
私から連絡を取らなければ
一生このままになるのね
男はずるいつきあいがある
わかるほど大人じゃないわ
・・・・・・・・・・・・・♪
当時私は、「よしだみつぐ」ちゃんに恋してました(*^。^*)
若い日の思い出です(^_^)v
いいアルバムです。
機会があったら皆さんも聞いてみてください(^-^)